【勉強会】お寺の未来と可能性【現地&オンラインのハイブリッド開催】
- templeonlinesalon
 - 7月3日
 - 読了時間: 4分
 
更新日:7月4日

【勉強会】お寺の未来と可能性【現地&オンラインのハイブリッド開催】
●講師:井出悦郎さん(一般社団法人お寺の未来 代表理事)
●日時:2025年8月27日(水)14時30分〜17時頃
●開催方法:現地とオンラインのハイブリッド開催
・現地参加:福岡市光薫寺にて
・オンライン参加:Zoomにて
このたび、お寺の相談役を長年つとめてこられた井出悦郎さんを講師にお招きし、「お寺の未来と可能性」というテーマでお話を伺います。
お寺や供養のこれからに関心のある方など、この機会にぜひご参加くださいませ。
▼このような方におすすめです。
・お寺の将来に不安や悩みを抱えている僧侶・寺族
・お寺の活動や運営のヒントを得たい僧侶・寺族
・僧侶・寺族ではないがお寺の活動に関心がある方
など
※今回の勉強会は、寺院を対象とした経営支援業務等に従事されている方のご参加はお断りさせていただきます。あらかじめご了承ください。
▼お申し込みはこちら(Peatix)
※勉強会の参加には、Peatixでのお申し込みが必要です。
―――
お寺を取り巻く環境は、変化の只中にあります。
少子高齢化や人口減少、移動型社会化などによって、お寺を支えてきた基盤が変化しています。
また、葬儀・法事や遺骨等に関する供養領域での価値観の変化も大きなものがあります。
そのような中で、お寺では何を大切にしながら、どのようなことをおこなっていけば良いのでしょうか。
このたびBラーニングでは、お寺の未来代表理事の井出悦郎さんを講師としてお招きし、「お寺の未来と可能性」というテーマでお話を伺います。
井出さんは、様々な寺院や宗派の相談役を長年つとめつつ、寺院紹介ポータルサイト「まいてら」の運営をしてこられました。
また、2023年には「これからの供養のかたち」という本を出版され、現代の生活者視点で納得のできる供養の意義や価値を提示されています。
今回、井出さんのお話を通じて、これからのお寺や供養のあり方について考える機会になればと思い、勉強会を開催いたします。
勉強会は、福岡市博多にある光薫寺にて開催をし、オンラインでの配信もおこないます。
ご関心がある方は、どうぞご参加くださいませ。
―――
【勉強会】お寺の未来と可能性【現地&オンラインのハイブリッド開催】
●講師:井出悦郎さん(一般社団法人お寺の未来 代表理事)
●日時:2025年8月27日(水)14時30分〜17時頃
●開催方法:現地とオンラインのハイブリッド開催
・現地参加:本門佛立宗 光薫寺にて(福岡県福岡市博多区山王1-11-11/駐車場有。博多駅より徒歩約20分)
※定員30名。8月20日(水)申込締切。
※現地参加の方は、14時に開場しますので、早めにご来寺いただき受付をお済ませください。
・オンライン参加:Zoomにて
※オンライン参加の定員はありません。オンライン参加は、勉強会当日まで申込が可能です。お申し込み後、Peatixのイベント視聴ページから、参加用のURL等の情報をご確認ください。
●主な参加対象者
・お寺の将来に不安や悩みを抱えている僧侶・寺族
・お寺の活動や運営のヒントを得たい僧侶・寺族
・僧侶・寺族ではないがお寺の活動に関心がある方
など
※今回の勉強会は、寺院を対象とした経営支援業務等に従事されている方のご参加はお断りさせていただきます。あらかじめご了承ください。
●参加懇志:お一人3,000円
※お申し込みいただいた方には、期間限定でアーカイブ動画の共有も予定しています。
※光薫寺信者の方は、会場をお借りする関係で割引価格でご参加いただけます。
●懇親会について(現地参加の方のみ)
・勉強会終了後、光薫寺にて懇親会を開催します。懇親会に参加希望の方は、お申し込みの際に「懇親会に参加する」にチェックをお願いします。
・懇親会費は3,500円(飲み物代別)です。当日現金にてお支払いください。懇親会の飲み物は、各自ご準備をお願いします。ご持参いただくか、隣にコンビニがありますので、懇親会前にそちらでご購入いただけます。
▼お申し込みはこちら(Peatix)
※勉強会の参加には、Peatixでのお申し込みが必要です。
●主催:Bラーニング
●会場:光薫寺
●講師
井出 悦郎(いで えつろう)さん

一般社団法人お寺の未来 代表理事
東京三菱銀行等を経て、経営コンサルティングのICMG社では一部上場企業の経営改革、ビジョン策定・浸透、グローバル経営人材育成等、「人づくり」を切り口に経営中枢への長期支援に従事。在職中に仏教との出会いを経て、2012年に一般社団法人お寺の未来を創業。寺院や宗派を対象とした豊富なコンサルティング実績を持つとともに、寺院紹介ポータルサイト『まいてら』を運営。東京大学文学部卒。
著書『これからの供養のかたち』(祥伝社新書)
▼お寺の未来
▼まいてら
▼『これからの供養のかたち』





コメント